私の日経225オプション取引 凋落の軌跡(2)~初の損失 擦り傷程度~

株価を見る人 日経225オプション

これまでの話は下記を参照のこと。

私の日経225オプション取引 凋落の軌跡(1)

最初の4月、5月は、ひと月の利益額として十分な利益を出せたわけだが、週ごとに見てみると常にプラスだったわけではない。

2021年4月の週ごとの成績は以下の通り。

  • 2021年 4月第1週限月(4/2)    51,010円
  • 2021年 4月限月(4/9)      179,654円
  • 2021年 4月第3週限月(4/16)    80,822円
  • 2021年 4月第4週限月(4/23)   -98,707円
  • 2021年 4月第5週限月(4/30)   352,849円

2021年4月限月で、初の10万円超えをしたが、これは「オプション買」がうまく10万円ほどの利益となり、更に「オプション売」での利益に加算されたため。

初の損失を出した、4月第4週限月の取り組み具合は以下の通り。

2021年 4月第4週限月

グラフをみてお分かりの通りだが、失敗ポイントは以下の通り。

  1. 「P 28,875売」の手仕舞いが遅い。(早めに損切りすべきだった)
  2. 1つ目の「P 29,000買」の手仕舞いが早い。 (ビビりすぎ)
  3. 2つ目の「P 29,000買」の利確タイミングが悪い。(このポジションを最後までキープするのであれば、1.を手仕舞う必要はなかった)

この時はまだ損切りをする勇気もなく、またクレジットスプレッドを組んでリスク回避するという発想もなかった。 (今だったら、ATMが近い「プット売」ポジションなんて怖くて保持できないが・・・)

損失は食らったものの、この時傷が浅かったのは、

  • 急落が2日で終わり、日経平均がリバウンドしたこと
  • 証拠金が多く、売仕込み出来るポジションに余裕が有ったため、追加でプット売を入れて損失を縮小できたこと。

であり、単にラッキーなだけだったということをこの時は知る由もない。

喉元すぎればなんとやらで、これを教訓とできなかった。
ここで、何らかの反省をしていれば、後々の大損失は最小限で食い止めれたかもしれないのに・・・

(つづく)

コメント欄

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました